sponsored by キユーピー株式会社

予定がない休日って何していますか?
平日と同じ時間に起きて用事を済ませている人もいれば、一日まったりと過ごす人もいるかもしれません。
5月下旬の週末、Zoomの画面越しに集まったのは、おつまみサラダとクラフトビール片手にお話を楽しむビール好きの仲間たち。
Zoomを開いた瞬間から、部屋が一気に“良い週末”へと早変わりしたオンラインイベント『Qummy×ビール女子 週末ペアリングラボ』をレポートします!
Qummyの「おつまみサラダ」って?
今回のイベントでコラボしたのは、キユーピー株式会社が運営する公式食品ECサイト「Qummy(キユーミー)」。
「Qummy(キユーミー)」は、季節やシーンに合わせた100種類以上のサラダを展開し、みなさまに手軽に野菜のある食卓を楽しんでもらえるサービスを提供しています。ご注文をいただくと、簡単にサラダが完成する食材セットが届きます。
おつまみサラダは、お酒と一緒にサラダを食べることでアルコールへの罪悪感が低減され、よりお酒を楽しめるのではないかという想いから開発されたシリーズです。
ビール×サラダってそんなに相性よかったの?
ビールに合わせるおつまみって、ついこってりしたものにしがちという人も少なくないかもしれません。そんな方にも罪悪感なく食べられる、ビール×おつまみサラダのペアリングはいかがでしょう!
今回参加者のみなさんにもお送りしたQummyのおつまみサラダは、そのネーミングや見た目からすでに“ビール寄り”なのが、なんとも魅力なんです!
おつまみサラダセット4種
1. 豆と雑穀と大豆ミートの赤いデリサラダ

和えるだけの簡単おつまみ!たっぷり入った雑穀のプチプチ食感がおいしい、豆と雑穀が11種類入ったデリサラダです。スプーンですくって、クラッカーにのせてもGood!赤い見た目で映える一品。
2. デリ風おつまみ!たまごとピクルスのマリネ

3ステップで完成!ピクルスの酸味が効いた、うずら卵の簡単おつまみサラダ。おしゃれにピックを使って食べることをおすすめしたいデリ風おつまみです。
3. トーストに合う!贅沢ツナマヨ

デリサラダソースで和えたコーンとガルバンゾ入りの豪華なツナマヨサラダです。ソースがスッキリした味わいなので、おかずのあと1品としても◎ トーストのほかにも、サラダと組み合わせたり、肉、魚と合わせたアレンジも楽しめるメニューです。
4. 塩気がきいたツナとオリーブのマリネ

サクサクのフライドオニオンとジューシーなツナに、ブラックオリーブの塩気が絶妙なアクセントを添えます。デリサラダソースのさわやかな酸味が、全体の味をバランスよくまとめます。お酒との相性も抜群!
さらにQummyの魅力のひとつが、袋から取り出して混ぜるだけで、気軽に本格的な味わいのサラダがいただけること。食材を自宅にストックしておけば、買い物に行く手間も、野菜を洗ったり切ったりの手間もなく、パパッと満足感のあるサラダが完成します!
日本を代表するブルワリーの一つ「ISEKADO」のビールとともに

また、今回一緒にお届けしたのは、日本を代表するクラフトブルワリーの一つとして国内外で数々の賞を受賞してきた、三重県・伊勢発のブルワリー「ISEKADO(伊勢角屋麦酒)」のクラフトビール3種セット!
素材や造りにこだわった個性豊かなISEKADOのビールは、おつまみサラダとの相性も抜群。ペアリングを通じて、ISEKADOならではの繊細で奥深い味わいを楽しんでいただきます。
クラフトビール3種
1. ペールエール(缶)
通称「伊勢ぺ」の名で親しまれる、ISEKADO のフラッグシップビール。上質なアメリカンホップの個性を際立たせるため、麦芽の風味は控えめにしつつも、口当たりの滑らかさを精緻に設計。深みのある味わいと飲みやすさが高次元で調和した、理想的なアメリカン・ペールエールです。
2. ヒメホワイト(缶)
「和」の調和の美しさを、「ヒメ」という名に込めたヒメホワイト。すっきりとした後味と柚子の香りで、小麦を使ったお料理や、スパイスを使ったお食事にも合わせやすい、和のホワイトビールです。
3. WEST COAST PILSNER(缶)
アルコール度数4.5%のホップの香りが効いたピルスナースタイル。華やかなホップの香りがふわりと広がる、軽快でクリスピーな口当たり。キレのあるドライな余韻と爽快な苦味が心地よく、気軽に楽しめる新たな魅力を備えたピルスナーです。
「おつまみサラダ」を用意したら週末ペアリングラボ開始!

今回の司会・進行は“ビールおねえさん”こと古賀麻里沙さん!
続々と入室される参加者のみなさんと挨拶を交わし、さっそくイベントがスタート!お好きなビールを選んでいただき「乾杯!」

まずはキユーピーの佐伯さんに、Qummyについてご紹介いただきました。
Qummyは、お客様の野菜摂取の悩みに寄り添い、ヘルシーな食生活を無理なく楽しむための商品やアイディアをお届けするサービスです。
厚生労働省の調査によると、目標とする野菜摂取量350gに対して、現代の成人男女は平均摂取量が約100gも不足しているようです。
確かに、野菜をおいしく調理する方法が分からない、味がマンネリ化してしまう、洗ったり切ったりのちょっとした手間がおっくうという人も少なくないかもしれません。
そんな方に向けて、パパッと用意ができて、しかも本格的な味わいを食卓に提供するのがQummyが目指しているビジョンです。
Qummyが提供するサラダは100種類以上!他にも、野菜のうま味を活かしたオリジナルドレッシングやスープも販売しています。今回、参加者のみなさんにはQummyで注文した食材をご自宅にお届けし、イベントが始まる前に用意いただきましたが、たくさんの驚きの声をいただきました!

あっという間に出来上がりました!

合わせるだけであっという間に出来上がるのに、めちゃめちゃ美味しいです!
ペアリング講座開催!

イベントでは、Qummyのおつまみサラダと、ISEKADOのクラフトビールを飲みながら、ビールと料理のペアリング講座を開催しました!
「ビールに合う食べ物って何?」と聞かれたら、「唐揚げ!」「餃子!」でも、「それ以外に何かあったかな?」と思って思考が止まる人も多いはず。
ですが、ビールのスタイルって100種類以上あると言われていて、それがすべて唐揚げや餃子と合うのかと言われたら「ちょっと違うかも」と言わざるを得ません。
そんな「食べ合わせ迷子」の方にこそ届けたい、“ペアリングの基本”を講座で伝授しました!
ペアリングの代表例として、「ペールエール×フライドポテト」「スタウト×牛肉の煮込み」などの代表例が紹介されるなか、古賀さんのおすすめはなんと、牡蠣とスタウトのペアリング!

牡蠣を生で食べるとき、ピルスナーと合わせると生臭さが際立ってしまい、「ビールと牡蠣は合わないのかも」と思っていたそうですが、ある時スタウトと牡蠣を合わせたら感動したとか。「種類を合わせればこんなにもおいしくなるんだ」と発見したペアリングだったそうです。
スタウトはアイルランド発祥。牡蠣の有名な産地でもある。アイルランドでは昔からよくペアリングでたのしまれてきたそうです。あまりにも地元で人気なので、牡蠣でビールをつくろうということになり、オイスタースタウトも生まれたとか。
古賀さん「合わないかなと思っていても、実際に合わせてみたら合うこともあります。ペアリングは自由なので、怖がらずに試してみてください!」
あなたの推しはどれ?
ペアリング講座を経て、いよいよ実食タイム。ここでは、今回のために用意された4種のおつまみサラダとクラフトビールのペアリングを楽しみました。①豆と雑穀と大豆ミートの赤いデリサラダ×ペールエール
同じ味わい、または異なる味同士で合わせる

「豆と雑穀と大豆ミートの赤いデリサラダ」は、見た目の赤い色から辛いかと思いきや甘めのソースで、大豆は噛めば噛むほど深みを増します。ペールエールと合わせると、深みのある麦芽の甘みが感じられ、サラダの甘みと重なります。
②デリ風おつまみ!たまごとピクルスのマリネ×ヒメホワイト
同じ色味で合わせる

ヒメホワイトは、小麦を使った“ベルジャンホワイト”というスタイルのビールで、すっきりとしたゆずの香りも特徴。味わいは軽やかで、さっぱり系のおつまみと相性ぴったりです。とくに、酸味のあるマリネや、たまごなどの“白い食材”と合わせると、香りや味のバランスがより引き立ちます。味の主張が控えめな料理と合わせることで、ヒメホワイトのやさしい風味がより感じられます。
③トーストに合う!贅沢ツナマヨ×WEST COAST PILSNER
同じ味わい、または異なる味同士で合わせる

ガルバンゾがはいっていて食感がたのしく、ボリューミーな味わい。華やかですっきりとキレのある味わいのピルスナーなので、すっきりとおいしく食べられます。「同じ色味で合わせる」という繋がりで白いビールでもある酸味のあるヒメホワイトの相性も合いそう!
④塩気がきいたツナとオリーブのマリネ×WEST COAST PILSNER
同じ味わい、または異なる味同士で合わせる

香り高く、ブラックオリーブの塩気と、フライドオニオン&ジューシーなツナという組み合わせはすっきりとしたビールが進む味!「異なる味同士で合わせる」でキレがあり爽快な味わいのWEST COAST PILSNERとのペアリングがぴったりです。
ペアリングはもちろんこれが正解というものはありません。ペアリングの基本を参考にしていただきながら、ご自身でこれ!というペアリングを見つけることができれば、ビールを味わう時間がより楽しくなるはず!
どんなサラダが食べたい?意見交換会実施
イベントでは、“こんなサラダがあったら、ビールと一緒に楽しみたい!”というアイデアを交わす意見交換会を、ご参加いただいた皆さんと実施しました!皆さんからは次々とユニークなアイディアが。
ビール酵母配合のサラダ!

胃の保護もかねて、チーズ系のソースで、ミックスナッツもたっぷりなものはどうでしょうか?

お豆腐を使ったサラダがあったら嬉しいです!

アルコールを飲む罪悪感をキャンセルできるサラダがほしいです!

サラダでもさくっと食感がほしいので、ポテトチップスと合わせられるサラダはどうでしょう?

辛い食べ物が好きなので、辛い味シリーズも期待しています!
ビールを飲みながらのサラダ談義がこの上なく楽しい!ビールや食が好きなみなさんのアイディアの豊富さにワクワクさせられます。参加者のみなさんからたくさんの意見が飛び交い、サラダの無限の可能性を感じた時間でした。
Qummyでは、こうした意見を受けて現在、「ビールに合うおつまみサラダ」の新商品を開発中とのこと! 8月頃には発売が予定されており、ビール好きには待ち遠しい新商品の誕生となりそうです。
飲みの新定番はおつまみサラダで!
イベント終盤では、クイズ大会を実施!なかなか難しい問題もありながら、みなさん最後までご参加いただいたということで、参加者全員にQummyの新商品「あえるサラダソース トマト&ヴィネグレット」をプレゼントしていただけることになりました!「あえるサラダソース トマト&ヴィネグレット」は、葉物野菜にかけてざっくりとあえるだけでカフェのようなサラダが仕上がる手軽さ!
ちなみにヴィネグレットとはフランス語の「vinaigre」(酢)を語源とする、フランス料理の代表的なドレッシングです。さっぱりとした酸味と油の風味で素材の味を引き立ててくれます。じめじめと夏らしい気候になってきた今の時期にぴったりのサラダソースですね。最後に特別プレゼントのサプライズもあり、終始盛り上がりをみせたイベントもこのあたりでおひらきです。

ご自宅で素敵な食事を楽しめるQummyの特徴を活かした、Zoomでのイベント。みなさんご自身のペースでサラダやビールを味わいながら楽しみながら、時折声を届けていただいたりチャットで盛り上げていただいたりと、画面越しとは思えないほど、良い「サラダ×ビール」の時間が流れていたように感じました。
ふだんの生活の中で、こんなに「何食べよう?何飲もう?」を楽しんだのって久しぶりと感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
画面越しではありましたが、ちゃんと「誰かと一緒に味わう」ことを感じることができました。
サラダとビール。そんなに気にしたことがなかったという方も、これからサラダという選択肢が増えるのではないでしょうか。そのときはぜひ、手軽に本格的な味わいが楽しめるQummyを試してみてくださいね!