お年頃のビール女子の皆さん、お肉も揚げ物大好き!な方もカロリーはやっぱり気になりますよね。おつまみはやっぱり揚げ物が合うけど、丸ごとお肉の唐揚げはちょっと気が引ける…なんて時は、中にうずら卵を忍ばせた一口サイズのスコッチエッグはいかがですか?使うお肉の量も最小限で、ころころカワイイ見た目で箸もビールも進んじゃいます♪うずら卵も水煮を使えば楽チン!
ニュース
Recipe
うずら卵のスコッチエッグ

材料
2人分
・うずら卵(水煮) 6個
・豚ひき肉 150g
・玉ねぎ 中1/4個
・塩 適量(多め)
・こしょう 適量(多め)
・小麦粉 適量
・とき卵 適量
・パン粉 適量
・揚げ油 適量
作り方
Step1
玉ねぎをみじん切りにし、軽くラップに包んで電子レンジで1分ほど加熱する。うずら卵はキッチンペーパーなどで水気をふき取る。
Step2
ボウルにひき肉を入れ、塩こしょう、step1の玉ねぎを入れ、白っぽくなって粘りがでるまで良く練り、たねをつくる。
Step3
たねを6等分し、まるく平たく伸ばしたら、うずら卵を真ん中に置き包み込む。手のひらでころころ転がして、お団子状にする。
Step4
step3のたねを、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に転がして衣をつけ、170℃の油で、きつね色になるまで揚げる。
皿にとり、お好みでレモンやソース、野菜を添えてできあがり。
Point
※挽肉は塩を入れて練ることで、粘りがでてお肉同士がつなぎになります。玉ねぎなどを入れても大丈夫なので、白っぽくなるまでよく練りましょう。
※衣をつけるときは、深めのボウルかお椀に小麦粉を入れてお椀ごとまわすと、手をあまり汚さずたねにまんべんなく小麦粉をつけることができますし、形も崩れません。卵とパン粉を付ける時は、スプーンなどを使うとやりやすいですよ。
※170℃は、菜箸を入れると小さい気泡が出てくるくらいです。
ひとことコメント
たねにしっかり塩こしょうをすると、そのままでも美味しく召し上がれますが、お好みでお好きなソースをかけて召し上がれ♪
この料理に合うビールは
スタウト
スタウト
