なんだかんだ言ってもやっぱり揚げ物&ビールの相性はなにものにも代えがたいもの。今回のレシピは簡単にできる揚げ物のおつまみです!でも女子としては少しでもカロリーは押さえたいそこのアナタ、それならば一口サイズのコロッケで、しかも挽き肉ではなくお魚のフィッシュボールなんていかがでしょう?白身魚をすりつぶすのも大変なので、はんぺんを使って手軽にやさしい風味のコロッケのできあがり!揚げたてをふぅふぅ言いながら頬張れば、ビールが美味しいことこの上無しですね♪ 他にもパパッと手軽に手作りおつまみ、『パパつま』はいかが? >これまでのパパッとおつまみはこちらから

おさかな風味の一口コロッケ
作り方
1
じゃがいもはよく洗い、皮付きのままラップをしてレンジで5分ほど熱する。熱いうちに皮をむき、粗めのざるなどで裏ごしする。 はんぺんも同様に裏ごしする。
2
ボウルにSTEP1を入れ、マヨネーズ・塩・こしょうも加えてよく混ぜる。(味付けはしっかりめがよい) ひとくちサイズに分け、手のひらで転がして丸める。
3
ボウルなどに小麦粉、溶き卵、パン粉を用意し、順にたねを転がして衣をつける。 約180℃の揚げ油でカリッときつね色に揚げたら出来上がり。
ポイント
※たねはそのままでも食べれる状態なので、衣がこんがり色づけばOKです!火の入り具合を気にしなくていいし、高温で短時間であげるので、油も吸い過ぎませんよ。 ※トマトソースは市販のでもよいですが、時間があるかたは手作りも!トマト缶:粗みじんの玉ねぎ=2:1の割合で、玉ねぎをオリーブオイルでじっくり飴色に炒めたら、トマト缶を加えコトコト煮詰め、塩こしょうで味を整えます。玉ねぎをしっかりと炒めることで甘味と旨味が引き出されるので、シンプルな味付けで十分。冷蔵庫で1週間ほど日持ちし、お肉や卵料理にも合うのでひと缶分作ってストックしておいてもいいですね♪
ひとことコメント
"今回は丸いひとくちサイズにしてポルペッティーニ(イタリアの、肉や魚のたねを丸めて油であげた郷土料理)風にしてみました。トマトソースの酸味がはんぺんコロッケのマイルドな味の爽やかなアクセントになります。水分多めのソースで軽く煮込んでみたり、他にも中に小さく切ったチーズ(ぜひとろけるタイプで!)をいれても濃厚になって美味しいですよ! "