こんにちは! ビール女子リポーターのなな瀬です。昨年も訪れたお酒の展示会『ワイン & グルメジャパン』に今年も潜入してきましたよ~! ワインとグルメと言いながら、実は世界のビールも出展しているんです。
麦酒倶楽部ポパイ青木さんによるサービング講座
着いて早々、飲食店向けのサービング講座が始まり、さっそく私も参加しました。講師は、ビールファンの多くが知っている両国にあるビアバー
「麦酒倶楽部 POPEYE 」の青木さんです。青木さんによると、ビールを本来の味で美味しくかつ合理的に注ぐには、ビールの温度や炭酸ガスの量、ビールが通るラインの長さが重要になるとのことです。ビールには、スタイルごとに美味しくのむための炭酸ガスの量というのが決まっており、それをグラスに注いだ時にも保ったままにするためには、ラインの長さが決め手になるのだそう。炭酸ガスが多く含まれるビールの場合は圧が高いので、ラインを長くするか、もしくはラインの穴を細くして調整する必要があります。
そうしないと、開栓して注ぎ始めのうちに泡ばかりが出て、ガスも一緒に抜けてしまいます。すると、本来ビールにあるべき炭酸ガスの量が少なくなり、味わいも変化してしまうんです。また、青木さんいわくビールの泡というのは、グラスで飲む機会が増えてから根付いた習慣であって、いわゆる色のコントラストを楽しむためのファッションなのだそう。「陶器などの中身が見えない酒器で飲んでいた時代は、泡なんてわざわざ作っていなかったですから」というお話に、たしかに! と納得。貴重なお話を聞けてとても勉強になりました。
ビアソムリエの根岸さんによる春のペアリング講座
もう一つ、ジャパンビアソムリエ協会の根岸さんのペアリング講座にも参加してきました。この講座では暖かくなり始めた今の季節に合わせて、春に飲みたくなるようなふわっとした軽く柔らかい飲み心地の、ホワイトビールと白い食べ物とのペアリング提案がありました。
まず 根岸さんから、ペアリングを考えるときのポイントの説明がありました。いくつかポイントはありますが、簡単な選び方はその国で合わせたり、色の濃さで合わせたり、または日常にある “甘酸っぱい” や “甘じょっぱい” などの味の組み合わせを参考にするということ。
そして今回、根岸さんが白いビールに合わせてチョイスした白い食べ物はチーズ。今までに食べたことのないチーズ料理がずらり。モッツアレラにスイートチリソースをかけた「アジアン風カプレーゼ」や、はたまたモッツアレラにキンピラをのせた和風味も。他にも、タコやカニカマなど魚介の香りのものにサワークリームをのせたおつまみなど、どれも簡単ですが今までにない組み合わせで、また驚くほどにホワイトビールと合います。
例えばベアビアの「ダークウィート」は、ローストしたモルトを使ったドゥンケルヴァイス(色が濃いヴァイツェン)というスタイルのビールですが、小麦を使ったホワイトビールであるにも関わらず色も濃く、しっかりと香ばしい香りとコクがあるので、醤油を使った味付けのキンピラがのった「モッツアレラ キンピラのせ」にぴったりです。他にも、ホワイトランビックタイプの「ティママン・ブランシェ」は、トマトとスイートチリソースの酸味と野生酵母と乳酸菌から生み出されるビールの酸味とがマッチしていました。ホワイトビールとひとくくりに言っても、数多くの味わいが存在するビールとフードとのペアリングは、まさに無限大! 調味料を変えるだけでもこんなにも幅が広がるのかと、目からウロコでした。 さて今回も、新たなビールのトリビアと出会えて勉強になった『ワイン & グルメジャパン』。まだまだビールコーナーは狭く、タイトルにビールは入っていませんが、これから少しずつビールの出展者が多くなるのではないでしょうか? 今後の展開に期待です。