ベアレンオクトーバーフェスト 2023

ベアレン醸造所は、2023年9月16日(土)〜18 日(月・祝)の 3日間、本社北山敷地内特設会場にて秋の工場ビール祭り「ベアレンオクトーバーフェスト 2023」を開催します。
毎年恒例となった、ベアレンの定番ビールから季節限定ビールまで最大4時間半ものあいだ、飲み放題できるイベント。今年は4年ぶりのフル開催です。ビールにも合う岩手の美味しい料理や、お子様向けのトランポリンなど、家族みんなで楽しめます。完全前売り制で8月8日から前売りチケットが発売中。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
遠野ホップ収穫祭2023

2023年8月19日(土)・8月20日(日)の2日間遠野駅近くの蔵の道ひろばで「遠野ホップ収穫祭2023」が開催されます。
毎年ホップの収穫時期である、8月末に収穫をお祝いして開催されている遠野ホップ収穫祭。会場では、遠野麦酒ZUMONAや遠野醸造とキリンビールが提供されます。収穫祭限定ビールは毎年大人気で、ここでしか飲むことが出来ないレアなビールです。遠野の旬の食材とのペアリングや会場からガイド付きでホップ畑へ行けるバスツアーも楽しみの一つ。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
AIR-G’ foodhall BEER FESTIVAL

6月19日(月)~23日(金)の5日間、北海道にあるエスコンフィールドHOKKAIDO1F、tower eleven foodhall by Nipponhamで「AIR-G’ foodhall BEER FESTIVAL」が開催されます。
かつて札幌大通のビアガーデン会場で大人気だった「STREET RADIO80.4」が約15年ぶりに復活。楽曲メニューの中から好きな曲のリクエストも。音楽とビールを心ゆくまで楽しめます。

- ビールの種類
- ★★☆☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★☆☆☆
Craft Beer Field in F VILLAGE -アツアツ北海道 クラフトビールの休日-

6月3日(土)~4日(日)に「そらとしば by よなよなエール」にて、ブルワリー等14社の集まるイベント「Craft Beer Field in F VILLAGE -アツアツ北海道 クラフトビールの休日-」が開催されます。
北海道と全国から厳選されたブルワリーが大集結。期間中はブルワーのトークセッションやミニライブも開催。「IPA」を学ぶワークショップをヤッホーブルーイングスタッフが実施します。
【参加ブルワリー】
・CRAFTROCK Brewing(東京)
・CRAFT BEER BASE(大阪)
・Be Easy Brewing(東北)
・open air(兵庫)
・麦雑穀工房(埼玉)
・Streetlight Brewing(札幌桑園)
・ロコビア(千葉)
・そらとしば by よなよなエール(Fビレッジ)
・FUKUOKA CRAFT BREWING(福岡)
・横浜ベイブルーイング(横浜)
・Totopia Brewery(名古屋)
・ビールスタンド重富(広島)
・Brasserie Knot(鶴居村)
・忽布古丹醸造 ホップコタン(上富良野)
【開催概要】
■日時:6/3(土)、4(日) 11:00-18:00
■料金:
前売 2,600円(税込)〜
当日 2,800円(税込)〜
※前売り券が完売した場合、当日券の販売はありません。
■場所:エスコンフィールド そらとしば by よなよなエール
■主催:Craft Beer Field 実行委員会

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
ベアレンスプリングフェスト 2023

岩手県盛岡市のベアレン醸造所は、2023年5月3日(水)〜6日(土)の 4 日間、本社北山敷地内特設会場にて春の工場ビール祭り『ベアレンスプリングフェスト 2023』を4年ぶりに開催します!
会場では、ベアレンの定番ビール、クラシックをはじめ、季節限定のビールが最大4時間半飲み放題となります。フードコートには岩手県の美味しい料理が並び、ビールのおつまみとして楽しめます。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
HAMA-SAKE DINING in 福島県浜通り

福島県浜通りの生産者の”挑戦”を振る舞うアウトドアダイニングイベント「HAMA-SAKE DINING in 福島県浜通り」が3月18日(土)に田村市のグリーンパーク都路(みやこじ)で開催されます。
地元フレンチシェフが提供するコース料理と、地域のクラフトビールや日本酒などのお酒で生産者の方々と語り合う食事を楽しんだ後は、オートキャンプ場の大自然の中でアウトドアを満喫。「ホップジャパン」のブルワリー見学もプログラムに組み込まれており、浜通りの魅力を五感で感じることができます。

- ビールの種類
- ★★☆☆☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★☆☆☆
「らーめんとビール」ポップアップイベント

デンマーク発のクラフトビールブリュワリー 「Mikkeller」 が手掛ける 「らーめんとビール」 のポップアップイベントが、北海道・綾ニセコにて2月18日(土)、2月19日(日)の2日間限定で開催されます。
「らーめんとビール」 は、デンマーク最大の都市、コペンハーゲンにある飲食店で、ミッケラービールと味噌フレーバーを中心とした12種類のラーメンを提供しています。2023年1月現在、コペンハーゲン市内に6店舗を展開中の人気店。
提供されるミッケラービールはその名の通りフルーティーな香り弾けるバースト IPAや、大麦の他に米を使用し、飲み応え抜群のビール、ヴィジョンズ ラガー。開催場所となる綾ニセコとは、日本百名山に選定される羊蹄山を一望できる大自然の中に佇む宿泊施設です。

- ビールの種類
- ★★☆☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★☆☆☆
あぶくまオクトーバーフェスト2022

株式会社ホップジャパンが地域の事業者と連携し、2022年9月24日(土)、25日(日)の二日間にわたり、あぶくまの中心地・福島県田村市にあるグリーンパーク都路にて「あぶくまオクトーバーフェスト2022」を開催します。
あぶくまは独自の自然環境を有し、宮城県南部から茨城県北部にまたがる「阿武隈(あぶくま)高地」。近年は優れた自然環境と酒文化を土台に、ワインやクラフトビールなど多様なクラフト酒造品が楽しめる地域となり、新たな地域ブランドが全国的に認知されつつあります。
東日本震災後、阿武隈とその周辺自治体では、「お酒」を基軸に振興を図る取り組みによって復興・新興を果たした酒造メーカーによる新たな酒造品が誕生してきました。「あぶくまオクトーバーフェスト」では、作り手と飲み手が一緒になって大地の恵みとお酒を楽しむイベント創りを目指します。
【開催概要】
■開催日:2022年9月24日(土)、9月25日(日)
■時間:11時~17時(L.O.)
■場所:グリーンパーク都路(福島県田村市都路)

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
ビア博いわき2022

2022年7月29日(金)~7月31日(日)の期間、3年ぶりとなる「ビア博いわき2022」が開催されます。福島県・いわき市で開催される「ビア博いわき」は、全国から取り寄せたクラフトビールと、いわきの食を楽しむイベントです。
今回のイベントは、「YOROKOBI BREWERY」が初出店。「ヘブンに誘われるような味わいで、一杯で気持ちよくなれるビール」を目指して作り上げた『HEAVEN TRIP-Hazy IPA』を販売します。さらに、「YOROKOBI BREWERY」を運営するRICE代表取締役 恒松毅宥氏と、ビア博いわき実行委員会のトークイベントも実施。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
りんご香るクラフトビール醸造と発酵を学ぶ旅

特産品のりんごを使い、ツアーオリジナルクラフトビール「羽山アップルエール」を造るツアーが開催されます。訪問先は有機農業の先進地として知られている「福島県中通り北部にある二本松市」。ビール造り以外にも、この時期にもっとも美味しくなる有機ニンジンを使い郷土料理「いかにんじん」作りや味噌作りを体験します。地元農家さん達との懇親会や、震災直後に農家8人が立ち上げたワイナリーを訪れ、復興に向けたこれまでの取り組みなどの話を聞くことができます。

- ビールの種類
- ★☆☆☆☆
- イベントの規模
- ★☆☆☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
さっぽろオータムフェスト 2019

今年で12年目をむかえる「さっぽろオータムフェスト」は、札幌市の中心にある札幌大通り公園で開催される、国内最大級のグルメイベントです。北海道各地からおいしいグルメやお酒、その生産者が集まるため、札幌にいながらにして北海道各地を食べ歩きしている気分に!会場は、長さ約1.5kmにもなる大通公園。1丁目、4丁目~8丁目、10丁目、11丁目と、創成川公園狸二条広場で開催されます。歩くだけでも楽しい長い公園に、道内各地から旬の食材とグルメが一堂に会し、おいしい秋のおとずれを祝福します。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★★★
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
全国地ビールフェスティバルin一関

国内外・全国各地の地ビールが約200種類以上も集結する国内最大級の地ビールフェス。全国各地から地ビールファンが集まります。
フードは、地元一関の食材をふんだんにつかった美味しい料理をおつまみに楽しむことができます。
■去年の様子:【突撃ビールリレー!】「全国地ビールフェスティバル in 一関」でやってきた!
https://beergirl.net/ichinoseki_beerfes2018_e/

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
ドイツビアフェストinアスパム

ドイツ・ミュンヘンで約600万人がビールを楽しむオクトーバーフェストを青森で初開催!ドイツ直輸入のビール8銘柄20種類と青森県内の人気クラフトビール5銘柄が楽しめます!「本物の雰囲気を堪能する」というコンセプトのもと、会場内に設置した大型テント内のステージにおいて、ドイツ大使館や日本各地のオクトーバーフェストにおいて公演を行っている「Woho & KalenderBand」、ドイツ民族音楽演奏グループ「Alpina」による音楽イベントを毎日開催!

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
THE サッポロビヤガーデン

2019年7月19日(金)〜8月14日(水)の約1ヶ月間にわたり、「第66回さっぽろ夏まつり 福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」の大通公園8丁目会場で、「THE サッポロビヤガーデン」が開催されます。希少な富良野産ホップ「富良野Beauty」を一部使用した、『サッポロクラシック富良野シトラス』や、伝説のホップ「ソラチエース」を使用した『SORACHI 1984』も今年初登場!

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆