記事

コンテンツ

コミュニティー

ビール女子SNS

ビール女子について

お酒は二十歳になってから。

Column 【ホップの新たな楽しみ方】ホップを使ったドリンク6選。炭酸水からサワーまで

2024/06/23

ビールに香りや苦みをもたらす植物「ホップ」。ビールづくりに欠かせない原料の1つです。世界中で200種類以上も存在し、使うホップによってビールの味わいが異なります。

今回は、そんなホップを使用した、ビール以外のドリンクをご紹介!ビールが飲めないときでも、ホップ由来の爽快感や豊かな香りを楽しめるのでおすすめです。

■ライター:村岡 由美香

ホップをもっと身近に、カジュアルに


『遠野 風の丘 HOP SODA』(遠野ふるさと商社)


ホップの一大生産地である、岩手県・遠野市。持続可能なホップ栽培を目指して、ホップをより親しんでもらえるプロジェクトに取り組んでいます。

■関連記事:ホップの里からビールの里への挑戦。岩手県遠野市での取り組みを取材してきた


活動の一環として、お酒の苦手な人も楽しめるよう開発されたのが大人のソーダ水『遠野 風の丘 HOP SODA
※引用元:https://iwate-starbrand.com/?pid=170996992
熟成ホップ由来の爽やかな香りが広がり、すっきりとした飲み心地です。ビールのような苦みがあるため食事にも合わせやすく、カクテルの割材としても楽しめます。

ノンアルコールビールとはまた違う、新たなホップドリンク。ホップ本来の味わいを楽しみたいときに試してみてください。

 『遠野 風の丘 HOP SODA』

◯分類:炭酸飲料
◯アルコール度数:0.0%
◯原材料:水、熟成ホップエキス(国内製造)/炭酸、香料、柚子抽出物
◯容量:340ml
◯URL:https://iwate-starbrand.com/?pid=170996992
◯製造者:株式会社遠野ふるさと商社

ホップのみずみずしい香りを楽しめる


『北海道富良野ホップ炭酸水』(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
※引用元:https://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/240304_02.html
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が、サッポロビール株式会社と協働開発した、ホップを楽しめる炭酸水『北海道富良野ホップ炭酸水』。

北海道・上富良野町では1923年からホップ栽培が始まり、長年育種・研究が行われています。「北海道富良野ホップ炭酸水」では、研究成果の1つであるフルーティーでみずみずしい香りが特長のホップ「フラノビューティ」が使用されました。

摘みたてホップの華やかな香りとほろ苦さが癖になる味わいで、食事中やリフレッシュしたいとき、ビールが飲めないシーンでも気軽に楽しむことができるソフトドリンクです。先に紹介した「HOP SODA」と飲み比べると、ホップの違いが楽しめそう。

 『北海道富良野ホップ炭酸水』

◯分類:炭酸飲料
◯アルコール度数:0.0%
◯原材料:ホップエキス(国内製造)/炭酸、香料
◯容量:500ml
◯URL:https://www.pokkasapporo-fb.jp/products/otherdrink/flavor/WS89.html
◯販売者:ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社

スポーツ後、プハりたいときに


『PUHAAH』(ミズノ)


南信州ビール株式会社と、スポーツ用品で有名なミズノ株式会社が共同開発したビアテイスト炭酸飲料PUHAAH

「スポーツ後のドリンクに新しい選択肢を」をコンセプトとして、運動後の試飲を繰り返し行い、原料由来の爽やかなテイストにこだわってつくられました。

液色は、麦芽由来のライトイエローにホップ成分がもたらすほのかな濁り。フレーバーは、ホップ由来の華やかでフルーティな香りで、心地よいアロマ香がリラックスタイムをサポート。

飲み口は軽く、ほのかな苦みでゴクゴクと飲み進めるドリンクです。スポーツ前と後で、感じ方を飲み比べてみても面白そう。

 『北海道富良野ホップ炭酸水』

◯分類:炭酸飲料
◯アルコール度数:0.0%
◯原材料:麦芽(イギリス製造)、ホップ/酸味料(乳酸)、炭酸
◯容量:330ml
◯URL:https://jpn.mizuno.com/ec/disp/attgrp/06JM2220/
◯製造者:南信州ビール株式会社

CBD入りの機能性炭酸水


『WHIRL CBD SPARKLING HOP WATER』(Bravus)
※引用元:https://ezo-beer.com/products/whirl-cbd-sparkling-hop-water?variant=41583892103212
カリフォルニア・サンディエゴを発祥とする、アメリカ初のノンアルコールクラフトビール専門のブルワリー・BRAVUS BREWING(ブラバス・ブルーイング)。「クラフトビールの美味しさをそのままに、アルコールだけを0%にしたビールを醸造する」をミッションに掲げ、独自の技術を用いて醸造しています。

今回はそんなBRAVUSから、CBD入りのちょっと変わったドリンクをご紹介。CBDとは植物に含まれる成分の1つで、リラックス効果があると言われているため、欧米をはじめ世界中で注目を集めています。

「WHIRL CBD SPARKLING HOP WATER」はそんなCBDを20mg配合。さらにレモンやジンジャーも入っていて、爽快な飲み心地。

アルコール0%、糖類ゼロ、カロリーはわずか5kcalなので、いつ飲んでも罪悪感なく楽しめます。おいしさと健康の両方を求める人にぴったりなドリンクです。

 『WHIRL CBD SPARKLING HOP WATER』

◯分類:炭酸飲料
◯アルコール度数:0.0%
◯原材料:不明
◯容量:355ml
◯URL:https://ezo-beer.com/products/whirl-cbd-sparkling-hop-water?variant=41583892103212
v製造者:Bravus Brewing Co.

ビール?チューハイ?新カテゴリー!


『アサヒ ホップサワー』(アサヒビール)
アサヒビール株式会社は、株式会社ドン・キホーテやユニー株式会社を傘下に持つ、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが運営する酒類取扱店舗で、『アサヒ ホップサワー』を5月14日から数量限定で発売しています。

ビールでもなくチューハイでもない、新しいジャンル(※税法上は発泡酒)の飲料として市場に参入。スピリッツに果汁を混ぜて製造する一般的なチューハイと違い、「アサヒホップサワー」はビールの製造過程と同じく発酵して造っています。

そのため、醸造酒特有の清涼感とホップのフルーティーな香りが楽しめるのが特長。3種のアメリカ産ホップを煮沸後に添加することで、「シトラス」や「トロピカル」の香りを存分に付与しています。

数量限定なので、飲んでみたい人は早めの購入を!

 『WHIRL CBD SPARKLING HOP WATER』

◯分類:発泡酒
◯アルコール度数:5%
◯原材料:麦芽エキス、ホップ、糖類(国内製造)、イソマルトオリゴ糖
◯容量:350ml
◯URL:https://www.asahibeer.co.jp/news/2024/0507.html
◯製造者:アサヒビール株式会社

国産ホップたっぷり!モクテルに最適


クラフトホップシロップ』(小田原屋)
レモンシロップやジンジャーシロップはよく目にしますが、今回ご紹介するのは珍しいホップシロップ。福島県産のホップがふんだんに使われています。銀座のビールバー『るぷりん』の監修で開発されたとのこと。
※引用元:https://sennyogurume.com/recipe/3654
このシロップに使用されているホップは、2022年産の「ナゲット」という品種。アメリカ産の、苦み付けに用いられるホップです。

濁ったシロップの見た目が、ビアスタイル「Hazy IPA」を連想させます。ノンアルコールカクテル「モクテル」にもぴったり。

株式会社小田原屋のホームページでは、様々な割り方が紹介されています。いろいろ試して、自分好みの味を探したいですね。

 『WHIRL CBD SPARKLING HOP WATER』

◯分類:ホップシロップ
◯アルコール度数:0.0%
◯原材料:甜菜糖(国内製造)、ホップ(国産)、レモン果汁
◯容量:250g
◯URL:https://ame-kaze.stores.jp/items/6483eb6c5a1afd007ffa908f
v販売者:株式会社 小田原屋


今回ご紹介したホップドリンクは、季節限定・数量限定のものもあるので、気になる人はお早めに!

ヨーロッパでは、ホップは民間薬としても親しまれているハーブの1つ「ホップ」。胃の働きを高め、食欲増進効果もあると言われているホップを使ったドリンクを、ご飯のお供やリラックスタイムに楽しんでください!

\楽しいビール情報が届く/

LINE@

ライターの紹介

アイコン

ビール女子の編集部アカウント。イベントやリリース情報をご紹介していきます。

人気ランキング

こちらの記事もおすすめ


いいね!