ビア博いわき2022

2022年7月29日(金)~7月31日(日)の期間、3年ぶりとなる「ビア博いわき2022」が開催されます。福島県・いわき市で開催される「ビア博いわき」は、全国から取り寄せたクラフトビールと、いわきの食を楽しむイベントです。
今回のイベントは、「YOROKOBI BREWERY」が初出店。「ヘブンに誘われるような味わいで、一杯で気持ちよくなれるビール」を目指して作り上げた『HEAVEN TRIP-Hazy IPA』を販売します。さらに、「YOROKOBI BREWERY」を運営するRICE代表取締役 恒松毅宥氏と、ビア博いわき実行委員会のトークイベントも実施。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
Buckskin Beer Salon #ATTHEMOXY

モクシー大阪本町は、台湾発のドイツビール「バックスキン(Buckskin:柏克金)」とStyle KYOTO管弦楽団のヴィオラ・ホルン・クラリネットによる生演奏を楽しめる「Buckskin Beer Salon #ATTHEMOXY」を2022年7月28日(木)に開催します。
2022年4月に日本上陸1周年を迎えたばかりのBuckskin Beerは、台湾の総合飲料メーカー「キングカーグループ」が製造するビール。ドイツ伝統のビール製法やビアスタイルにこだわり、麦芽100%と天然ホップ、酵母と、カバランウイスキーで定評の良質な天然水のみを使って醸造されています。
イベント当日は、モクシー大阪本町のロビー・カフェエリアがビアサロンとなり、Buckskinはもちろんのことビールにあうおつまみや軽食も併せて提供。吹き抜けのゆったりとした空間で味わうことができます。

- ビールの種類
- ★☆☆☆☆
- イベントの規模
- ★★☆☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★☆☆☆
地ビールフェスト甲府2022

地麦酒祭甲府実行委員会は、山梨県甲府駅北口の「よっちゃばれ広場」にて、7月26(火)〜8月7日(日)の期間「地ビールフェスト甲府2022」 を開催します。コロナ対策として、例年の出展者と座席数を約半分に減らし、前半と後半で出展者が入れ替わりで実施。甲府鳥もつ煮などの地グルメも勢揃いします。
ローソンチケット、セブンチケットでは6月17日(金)10:00から前売りチケットを発売。
▽以下出展ブルワリー
【7/26~31】
八ヶ岳タッチダウン、アウトサイダーブルーイング、ブライトブルーブルーイング、リーフマンス(ベルギー)、マイゼル&フレンズ(ドイツ)
【8/2~7】
富士桜高原麦酒、ファーイーストブルーイング、帯那ブルーイング、箕面ビール、所沢ビール

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
オラホビール「ホップ収穫祭2022」

長野県東御市のオラホビールは、7月23日(土)・24日(日)に「ホップ収穫際2022」を開催します。
2010年より、ビールの原材料に欠かせない原材料のひとつ“ホップ”の自社栽培に取り組んでいるオラホビール。近年はコロナ禍により開催中止や縮小を余儀なくされてきましたが、今年は交流会の再開含め、感染症対策を徹底したうえで、可能な限り通常に近いかたちで開催します。
収穫したホップは、「ビエール・ド・雷電季節仕込みビール」シリーズより「秋仕込みIPA」に使用します。ホップ収穫体験後は、ワイン&ビアミュージアムで交流会+温泉施設「湯楽里館」にてお風呂も予定。
予約制で電話にて受付。各日定員40名のため、気になる方はお早めに。
【ホップ収穫祭2022概要】
■開催日:2022年7月23日(土)、24日(日)
■申込締切:2022年7月15日(金)
■時間:9:30集合、10:00スタート(交流会は13:00を予定)
■場所:オラホビール工場 〒389-0505 長野県東御市和3875(日帰り温泉湯楽里館となり)
■受付場所:オラホビールエントランス
■ホップ収穫場所:オラホビールホップ園(オラホビールから約300m程歩きます。)
■交流会会場:湯楽里館ワイン&ビアミュージアム
■人数:各日 定員40名
※予約制 ☎0268-64-0006オラホビールにて承ります。(受付時間:平日9:00~17:00)
【内 容】
①ホップ収穫体験+※②ワイン&ビアミュージアムで交流会+③お風呂
※②交流会は有料となります。交流会参加費用:大人4,000円 小学生2,000円 小学生未満1,000円
①ホップ収穫体験のみ参加の場合は無料となります。温泉施設「湯楽里館」優待券を参加者全員にプレゼント
●少雨決行。
天候等によりやむを得ず中止する場合には、前日までにお知らせします。
●送迎サービスをご利用頂けます。(しなの鉄道「田中駅」⇔オラホビール)
ご希望の方はご予約の際お伝えください。
<行き>9:30 田中駅出発
<帰り>15:40 オラホビール出発
●自家用車でお越しの際には、弊社お客様駐車場をご利用ください。敷地内ロータリーへの駐車は出来ません。※運転をされる方は飲酒をご遠慮ください。
●当日は、使い捨て手袋と水を配布致します。(おひとり様1セット)
●動きやすい服装でお越し下さい。長靴等の貸し出しは行っておりません。
●当日は気温が高くなることが予想されます。適宜、着替えやタオルのご用意をおすすめします。
●参加者には湯楽里館優待券をプレゼント。当日利用される場合は準備をお願いいたします。
●参加定員に達した場合は、申込み期間中であっても募集を締め切らせて頂きます。
予めご了承ください。
●交流会参加のお客様へ
配席の都合、別団体様との相席となる場合がございます。あらかじめご了承の程宜しくお願いいたします。
食材準備の都合、人数の変更・キャンセルは7/19(火)までとさせていただきます。
●新型コロナウイルスに係るイベントの中止について
新型コロナウイルス感染症の予防および拡大防止のため、状況により急遽中止となる場合があります。その場合には、前日までにお知らせいたします。
※感染対策に関するお願い※
・受付時の検温、身元確認にご協力ください。
・当日37.5℃以上の発熱がある方は、参加をご遠慮ください。
予めご了承下さい。
・イベント中のマスク着用、手指の消毒の徹底にご協力ください。
・接触確認アプリ「COCOA」のインストールにご協力ください。

- ビールの種類
- ★☆☆☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★☆☆☆☆
つくばクラフトビアフェスト2022

2022年7月22〜24日の3日間、つくばセンター広場で「つくばクラフトビアフェスト」が3年ぶりに開催されます。
「はしご飲み」「ホップ」「弾むように楽しく歩く」などの意味が込められた「散歩しながら楽しむビアフェスト〜Happy Hoppin' Hopper〜」をテーマに掲げ、全国25のブルワリーが集合。約150種類のクラフトビールが味わえます。
つくば市内外14の飲食店も出店。青空の下、親しい人たちとゆっくり散歩しながらビールが楽しめます。
【開催概要】
○開催日程:
7月22日(金)15:00〜22:00(ラストオーダー21:00)
7月23日(土)11:00〜22:00(ラストオーダー21:00)
7月24日(日)11:00〜18:00(ラストオーダー17:00)
○開催地:つくばセンター広場 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目8番
○最寄り駅:つくばエクスプレス駅
○公式Webサイト:https://tsukuba-craftbeerfest.com/

- ビールの種類
- ★★★★★
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
アサヒ生ビール マルエフ横丁 in 東京ミッドタウン日比谷

アサヒビール株式会社は、“マルエフ”の愛称で飲食店やファンの方に愛され続ける『アサヒ生ビール』の“まろやかなうまみ”や“ぬくもりのある世界観”が楽しめる期間限定イベント「アサヒ生ビール マルエフ横丁 in 東京ミッドタウン日比谷」を7月21日(木)〜7月24日(日)まで開催します。
「マルエフ横丁」は、1986年の発売以来“マルエフ”が親しまれ続けた飲食店の賑わいを表現しています。『アサヒ生ビール』『アサヒ生ビール黒生』に加え“マルエフ”と黒生を1:1で混ぜる「ハーフ&ハーフ」や2:1で混ぜる「ワンサード」など幅広い飲み方で楽しむことができ、“マルエフ”によく合うお通しとセットで提供されます。
最新のTVCM「横丁とおつかれ生です」篇をイメージしたフォトブースを設置。『アサヒ生ビール』や会場の様子の写真に「#マルエフ横丁でおつかれ生です」とつけてSNSへ投稿すると先着で「アサヒ生ビール ロゴ入りグラス」がプレゼントされるイベントも実施(無くなり次第終了)。
【「アサヒ生ビール マルエフ横丁 in 東京ミッドタウン日比谷」概要】
■日時:
7月21日(木)12:00~21:00(ラストオーダー20:30)
7月22日(金)〜24日(日)11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
■会場:東京ミッドタウン日比谷 1F (東京都千代田区有楽町1-1-2)
■『アサヒ生ビール』ブランドサイト:https://www.asahibeer.co.jp/asahinamabeer/

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
麦ノ音 Beer Fes Beer×Music×Sausage

西武新宿駅から徒歩4分の場所にあるビアバー「麦ノ音」は、より多くのお客様に美味しいクラフトビールと、こだわりのオーガニックソーセージと音楽を共に楽しんでもらいたいという想いで、4日間“Beer×Music×Sausage”のイベントを開催します。
7月18日(月)~7月21日(木)18:00~23:00
1Dayチケット ¥4,500
※チケットは、開催期間中の1Dayチケットです。
2Days以上ご参加いただきたいお客様は、お越しいただく日付分のチケットをご購入ください。
★クラフトビール飲み放題※日替わりでご提供
・Nara Brewing
・2nd story ale works
・Nomcraft Brewing
・Mountain River Brewery
・Fukuoka Craft
・反射炉ビヤ
・HINO Brewing
★オーガニックソーセージをプレゼント!
ビールにぴったりの味をお愉しみください。
★MUSIC SELECTORをアサイン。
心地よい夏の午後をお過ごしいただけるよう、音楽にもこだわります。
スピーカーはドイツの音響機器メーカー【d&b audiotechnik】の機材を採用。解像度が高く細かなニュアンスを最大限に伝えます。
■予約ページ:https://t.livepocket.jp/e/beerfes

- ビールの種類
- ★★☆☆☆
- イベントの規模
- ★★☆☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
Let’s Beer Fes!

品川プリンスホテルは、レストラン「和ビストロ いちょう坂」にて、日本各地約20種のクラフトビールが食事とともに楽しめる『Let’s Beer Fes!』を、2022年7月16日(土)〜8月31日(水)まで開催します。
生ビールやサワーなどの定番のお飲みものや和と洋が融合した創作料理のほか、味わいや香りの違いが楽しめる1都13県、約20種のご当地クラフトビールを提供。生ビールでは味わうことのできない、瓶を開けた瞬間のホップの香りや各地の名産品を原料とした醸造方法、個性あふれるパッケージなど、奥深いクラフトビールの魅力が堪能できます。
また、クラフトビールを含めたビールなどの対象ドリンクを1日1杯楽しめるサブスクリプションカードも、先着100名限定で販売。この夏、さまざまなビールをお試ししていくなかで、自分好みの1杯が見つかるはず。
【Let’s Beer Fes!概要】
■品川プリンスホテルアネックスタワー1階「和ビストロ いちょう坂」
■住所:東京都港区高輪4-10-30
■期間:2022年7月16日(土)~8月31日(水)※日・月・火定休 ※7/20定休 ※7/17,8/7,8,9,14はディナーのみ営業
■時間:5:00P.M.~10:00P.M. (L.O. FOOD 9:00P.M. / DRINK 9:30P.M.)
■メニュー:クラフトビール約20種(伊勢角屋麦酒 ペールエール ¥1,600、HOT IPA ¥1,900ほか)、スパイシージャークチキン ¥1,100ほか
※料金には、消費税が含まれております。(サービス料別途10%)
■ご予約・お問合せ:レストラン総合予約 TEL:03-5421-1114
■URL:https://www.princehotels.co.jp/shinagawa/restaurant/contents/ichozaka/beerfes
- 【サブスクリプションカード『いちょう倶楽部』概要】
■販売場所:「和ビストロ いちょう坂」(アネックスタワー1F)
■販売期間:2022年7月16日(土)~7月31日(日)
■使用期間:2022年8月3日(水)~8月31日(水)※ディナータイムのみ
■料金:1名さま ¥8,000(税込み)※先着100枚
■対象ドリンク:クラフトビール 約20種、生ビール、瓶ビール

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
富士山麓電鉄ビール&トレインフェスティバルin河口湖駅

富士山麓電気鉄道株式会社は、富士急行線河口湖<富士河口湖温泉郷>駅にて、2022年7月16日(土)~18日(月・祝)の3日間、「富士山麓電鉄ビール&トレインフェスティバルin河口湖駅」を開催します。
イベントでは、地元下吉田の人気醸造所「BRIGHT BLUE BREWING(ブライトブルーブルーイング)」による駅前広場に展示されている鉄道営業開始当時の車両「モ1」への出店と、このイベントのために特別醸造された富士山麓電鉄オリジナルビール『モ1エール』を限定販売。
車両モ1形を連想させる“さび朱色”に輝くアンバーエールで、富士山の伏流水を仕込み水に、地元富士吉田で採れたホップ「カイコガネ」を使用した、ゆっくりと楽しんでいただけるエールタイプのビールです。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
Burger’n’Brews(バーガー・アンド・ブリュー)

株式会社サザビーリーグが運営するShake Shackとキリンビール株式会社の販売する米国のクラフトビールメーカー・Brooklyn Breweryは、7月11日(月)18:30~19:30に、シェイクシャック東京国際フォーラム店にてバーガー&ビールの組み合わせを楽しむペアリングイベント「Burger’n’Brews(バーガー・アンド・ブリュー)」を、開催します。
イベントでは基本的なペアリングの考え方の紹介に加え、フード5種とビール2種の食べ合わせをたのしむことができます。
ペアリングのたのしさに加え、ニューヨーク発の両ブランドの魅力が堪能できるイベント。定員は20名で事前予約制。
■予約チケット販売ページ:https://shakeshackjp.base.shop
■Shake ShackHP:https://www.shakeshack.jp
■Brooklyn BreweryHP:http://www.brooklynbrewery.jp

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★☆☆☆
関あそび VOL.1

7/10(日)、岐阜県関市で「クラフトビールと音楽とアートによる地域活性にチャレンジ」をテーマにイベントを開催します。
クラフトビール界のレジェンドでありカマドブリュワリーの方をお呼びし、サーバーからの生のクラフトビールを味わいながら、醸造所ができたことで地域はどうなっているか等のお話を伺うイベントです。
また、20年近く日本語RAPイベント「日ノ丸」を継続しているDJ森龍(モリチェン)をゲストDJに招致。DJ&HIPHOPライブ、みんなで描くライブペインティングイベントも行われます。
アート、ラップ、スケート、ファッション……今、関市で新しい文化の芽。「もっとこの文化を盛り上げていきたい」若者たちの企画が実現へ!
※20歳未満の方、運転手の方、妊産婦の方の飲酒は禁止です。
※ゴミは各自で必ずお持ち帰りください!
※コロナ対策のため、ライブなどの応援は、声ではなく、拍手や手拍子でお願いします。
■日時:2022/7/10(日)12時~18時
■場所:せきてらす(岐阜県関市平和通4-12-1)

- ビールの種類
- ★☆☆☆☆
- イベントの規模
- ★★☆☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
日比谷オクトーバーフェスト2022~SUMMER~

7月8日(金)〜7月18(月・祝)の期間、日比谷公園噴水広場にて3年ぶりとなる「日比谷オクトーバーフェスト2022~SUMMER~」が開催されます。
オクトーバーフェストとは、毎年ドイツ・ミュンヘンで開催されている世界最大のビールイベント。そんな本場のドイツビールを日本でも楽しんでもらおうと、2003年、横浜と日比谷にて初のオクトーバーフェストを開催し、今年で19年目を迎えます。
イベントでは約80種類のビールが提供されます。初登場のビールは「トゥーハー」「ビットブルガー」「ケストリッツァ」など。ドイツのソーセージやムール貝、アイスバインやプレッツエルなどのフードも提供され、コンテストやショーも開催されます。

- ビールの種類
- ★★★★★
- イベントの規模
- ★★★★★
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
サントリービル屋上ビアガーデン

大阪市北区のサントリービル屋上にて、7月1日(金)〜9月10日(土)の期間限定で「サントリービル屋上ビアガーデン」が3年ぶりにオープンします。
ドリンクは、『ザ・プレミアム・モルツ』に加え、『パーフェクトサントリービール』やノンアルコール飲料など、充実したラインナップ。
フードメニューは、国産牛ロース・ケイジャンポーク・ハーブチキンの肉3種盛りやアヒージョなどが楽しめる「ビアガーデンBBQコース」と、帆立・天使の海老・烏賊のシーフード3種を追加した「プレミアムBBQコース」のコース料理2種を展開します。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
ビア フェア 2022

リーガロイヤルホテル東京の「ダイニング フェリオ」は2022年7月1日(金)~9月30日(金)の期間、2時間制の「ビア フェア 2022」を開催します。
黒ビールやイタリアンビール「ペローニ・ナストロ・アズーロ」など5種類の生ビールに加え、近年人気の高い、ビールテイスト微アルコール飲料「ビアリー」も提供。
平日はオードブルの盛り合わせから始まり、ビールと相性抜群のチキンやアヒージョなどの料理を含む全5品の特別メニューをコーススタイルで提供。オプションには、シェアできる「Tボーンステーキ」など食べ応えのあるメニューも。土・日・祝日は、ビュッフェスタイルです。
■リーガロイヤルホテル東京HP:https://www.rihga.co.jp/tokyo
【「ビア フェア 2022」概要】
○開催店舗:「ダイニング フェリオ」
○販売期間:2022年7月1日(金)~9月30日(金)17:00~21:00(L.O.19:00) <120分制>
2日前までの完全ご予約制(※2名様より)
※定休・除外日:毎週木曜日、8月13日(土)、14日(日)
○価格:平日 おひとり様¥8,000/土・日・祝 おひとり様¥8,500
※各種割引、優待、特典の対象外です。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
KANAGAWA Tap Take Over

神奈川県藤沢市鵠沼橘の「麦酒宿ランドリー」で、7月1日(金)〜10日(日)の期間「KANAGAWA Tap Take Over」イベントを開催します。
初となるイベントでは、REVO Brewing、YGGDRASIL Brewing、南横浜ビール研究所の特別なビールを12Tapを繋ぎます。
メイン日の8日(金)には醸造家の方をお招きしたトークイベント&試飲タイムを実施。メインイベント日は特に混雑が予想されるので、ご予約がおすすめです。

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
KUWANA CRAFTBEER HOUR

2022年6月5日(日) 午前11時~午後5時、三重県桑名市大字東方の桑名駅東口で、地元クラフトビールとフードが楽しめるイベントが開催されます。
参加ブルワリーは、「伊勢角屋麦酒」に「なばなの里 長島ビール園」、「細川酒造(上馬ビール)」。フードも「いなべカリー食堂」「crema amart coffee」「spice life dana」「にしまちバインミー」とさまざま参加します。
【イベント名】KUWANA CRAFTBEER HOUR
【日時】2022年6月5日(日) 午前11時~午後5時
【場所】桑名駅東口 ロータリー前

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★