ホップ収穫祭 2024

クラフトビールの製造を手掛けるオラホビールは、今年で15回目となる自社イベント「ホップ収穫祭 2024」を7月27日(土)、28日(日)の2日間、開催します。
ビールづくりに欠かせないホップ4種類を、自社の畑で栽培中。イベントでは参加者自らが畑に入り、秋の限定ビールに使用する予定のホップを収穫します。参加者には湯楽里館の入浴券プレゼントや、シェフ特製料理とオラホビール飲み放題付きプラン(有料)も提供。さらに、希望者限定でヘッドブルワーが案内する工場見学も用意されています。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
地ビールフェスト甲府2024

地麦酒祭甲府実行委員会は、7月26日(金)〜8月4日(日)の10日間、甲府駅前北口広場にて「地ビールフェスト甲府2024」を開催します。
山梨といえばワインが有名ですが、実は明治7年に東日本で初めて地ビールを生産し、ビールとも縁の深い県です。今年は県内からは「甲州ビア」や「アンドビール」などの初登場ブルワリーを含む9社、県外からは「箕面ビール」や「反射炉ビヤ」など5社が参加し、計16社が会場を盛り上げます。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
CIDER FESTA -シードルフェスタ- in 日本一の星空 阿智村 七夕まつり
2024年7月13日(土)~7月15日(祝月)の期間、昼神温泉朝市広場にて、日本一の星空 阿智村七夕まつりスペシャルイベント「CIDER FESTA -シードルフェスタ- in 日本一の星空 阿智村 七夕まつり」が開催されます。
イベントでは、南信州産のリンゴを使用したシードルや個性豊かなクラフトビールが大集合します。集まるブルワリーは「南信州ビール」「ペッカリービール」「inadazeBrewing」、カボチャのクラフトビールを提供する「長田屋商店」など。夜には竹あかりが煌めく空間が広がります。

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
万代シテイ屋台村2024~ビアガーデン~

新潟市万代シテイパークにて『万代シテイ屋台村2024~ビアガーデン~』が2024年7月12日(金)~7月21日(日)の間、開催されます。
通常のビアガーデンとは一味異なり、提灯で幻想的に装飾された空間や多くの企画が特徴。70種類を超えるアジアンフードや屋台メニュー、先着でもらえる振る舞い茶豆などビールとの相性抜群のフードが提供されます。盆踊りやカラオケ大会、子ども縁日夏のお祭りでの出会いを演出する屋台村コンなど、老若男女が楽しめる企画がたくさん

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
モウモウショ 先行試飲イベント

WEBマガジン&コミュニティ「ビール女子」は、2024年5月18日(土)に、静岡県伊豆の国市にある「反射炉ビヤ」にて、特別イベント『モウモウショ 先行試飲イベント』を開催します!イベント初参加の方も大歓迎。
静岡県伊豆の国市のマイクロブルワリー「反射炉ビヤ」とコラボレーションしたオリジナルビール第二弾が5月に完成予定。ビールの完成を記念した、先行試飲に飲み放題、醸造所見学など、内容盛りだくさんのイベントです。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
IZU KANPAI FESTIVAL'24(イズフェス)


- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
ROMANTIC HOUR

静岡県裾野市「大野路ファミリーキャンプ場」 で11月18日(土)、19日(日)の日程で、キャンプフェス「 ROMANTICHOUR ’23 」 が開催されます。
クラフトビールや美味しいグルメを味わいながら、お祭りや夜市のような、ロマンティックなひとときが楽しめるイベント。沼津駅から徒歩1分に位置するシティーブルワリー「RePuBrew」のクラフトビールのほか、キャンプマニアで知られる林家彦いちの落語や音楽ライブなど、お楽しみが盛りだくさん。

- ビールの種類
- ★☆☆☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
SHIZUOKA CRAFT BEER WEEKEND HOP&POP

株式会社すろーらいふの主催による静岡県のクラフトビールが集結するイベント「SHIZUOKA CRAFT BEER WEEKEND HOP&POP」を2023年11月10日(金)~12日(日)に静岡PARCO地下1Fで開催します。
参加するブルワリーは、レストランも併設した三島の醸造所「fete:フェット」や農家と猟師が始めた富士宮の「FUJIYAMA HUNTER’S BEER」、挑戦的なビール創りを進める蒲原の「HORSEHEAD LABS」など、静岡県で今話題の5社が集合。こだわりの詰まったビールが楽しめます。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
ブルワリー見学&ジビエペアリングツアー

Far Yeast Brewing は、本社のある山梨県小菅村及び周辺地域の「環境」「文化」「経済」を育む取り組みの一環として、2023年10月21日(土)に初のサステナブルツーリズム「ブルワリー見学&ジビエペアリングツアー」を実施します。
当日は、普段は立ち入ることができない、ビール醸造の現場の見学や、地域との活動・取り組みのほか、ビールのテイスティングレクチャーなども実施予定。隣村の古民家再生のカフェに移動し、丹波山村で狩猟文化の継承活動をする「タバジビエ」の鹿肉と、原木舞茸を使ったこの地域ならではの料理6品が楽しめるランチタイムへ。そこで、ブルワーが吟味して選んだFar Yeast Brewingのビールとのペアリング体験ができま流だけでなく、各種樽が空になるまで飲み放題とのこと。
さらに、自然豊かな村内の散策や、オプションでブルワーとのアフターパーティーなど盛りだくさんのツアーです。
画像参照元:https://faryeast.com/news/23243/

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
BREWERʼS CAMP 2023秋

T.Y.HARBOR Breweryが主催する、朝から晩までクラフトビールが楽しめるイベント「BREWERʻS CAMP 2023秋」が、10月14日(土)15日(日)に静岡県の「negura campground」で開催されます。
今年は5社のブルワリーが集い、シェフがグリルするBBQに舌鼓を打ちながらクラフトビール飲み放題が堪能できます。夜には焚き火を囲んでブルーマスター(ブルワリーの責任者)と語り合う場も。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★☆☆
静岡地ビールまつり

2023年10月14日(土)・15日(日)の2日間、清水港を眺めながら、クラフトビールを楽しめるイベント「静岡地ビールまつり」がエスパルスドリームプラザ1階海側デッキにて開催されます。
6回目を迎える本イベントは、本格的なクラフトビールの祭典で、2016年9月に初めて静岡県で開催されてから続いている人気企画。静岡県内だけでなく、全国のビールメーカーが15社ほど集結します。詳細は、順次公式SNSなどで披露されていくので要チェック!普段、静岡ではなかなか飲めないブルワリーにもお目にかかれるチャンスです。

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
Matsukawa Craft Beer Festival

きた北海道の美深町で行われているビールフェスに感銘を受け、地元でもある「松川村」でも開催したいという思いから企画された「Matsukawa Craft Beer Festival 」が2023年10月8日(日)松川中央公園で開催されます。
松川村という小さな村から新たなカルチャーを発信するべく、「Hakuba Craft」や「北アルプスブルワリー」など県の内外からブルワリー7社、フード7社が出店予定です。地元の特産品等も販売するマルシェも開催予定。オリジナルのステッカーやグラス、Tシャツなども販売されます。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★☆
クラフトビア金沢

4年ぶり8回目となる「クラフトビア金沢」がしいのき迎賓館石の広場にて9月30日(土)10月1日(日)に開催されます。
今回は、北は新潟の「スワンレイクビール」から南は鳥取の「大山Gビール」まで国内の14社が集結。他にも「城端麦酒」「伊勢角屋麦酒」、「金沢百万石ビール」、「ヤッホーブルーイング」など人気のブルワリーが揃い、イベントを盛り上げます。
画像出典元:http://craftbeer-kanazawa.info/

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★★★
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
駅ビア小松 2023

駅ビア小松実行委員会は、2023年9月の北陸新幹線石川県内全線開通に伴う小松駅新装オープンに併せて、9月23日(土)小松駅前で「駅ビア小松 2023」を初開催します。
イベントには北陸のブルワリー8社が集結。「OURBREWING」や「KOBO Brewery」「Latticework BREWING」などが自慢のビールを提供します。ビールの種類も豊富で、『金屋エール』『海しか見てない』『能登塩セゾン』など45種類。さらに、ビールスタイルもBelgian BrutやSour IPA、ダークラガーなど幅広いラインナップのクラフトビールが揃います。

- ビールの種類
- ★★★★☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
ぎふSAKE night

JR岐阜駅西に隣接した複合商業施設アクティブG で、2023年9月16日(土)17日(日)の2日間、岐阜県の地酒・クラフトビールと飲食店の料理を堪能できるイベント『ぎふSAKE night 3rd』が開催されます。今回で3回目の開催です。
県内のクラフトビール醸造所と酒蔵が集まり、それぞれ自慢のお酒を提供するイベント。生産者とビールの魅力やこだわりについて、直接話すことができる機会です。今回初参加のブルワリーは、2023年から自社製造を開始した「美濃関麦酒」、2023年に誕生した「River Port Brewery(リバーポートブリュワリー)」の2社。生まれたての岐阜のクラフトビールが楽しめます。他には「カマドブリュワリー」、「岐阜麦酒醸造」、「ぎふコーラ」も参加。アクティブG内の飲食店9店舗が提供するグルメと共に堪能できます。

- ビールの種類
- ★★★☆☆
- イベントの規模
- ★★★☆☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★
全日本ぎょうざ祭り2023秋

「全日本ぎょうざ祭り」が2023年9月16日(土)~18日(月・祝)に、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されます。
毎年10万人以上の来場者が訪れる「全日本うまいもの祭り」のスピンアウト的なイベント。「餃子とビール」を存分に楽しめます。定番の餃子はもちろん、有名餃子や変わり種、パンチのある餃子などぎょうざ祭りならではのラインナップです。

- ビールの種類
- ★★☆☆☆
- イベントの規模
- ★★★★☆
- 初心者の行きやすさ
- ★★★★★