記事

コンテンツ

コミュニティー

ビール女子SNS

ビール女子について

お酒は二十歳になってから。

【ラベルデザイン投票】どっちのラベルが好み?ビール女子×反射炉ビヤのオリジナルビールプロジェクト


WEBマガジン&コミュニティ「ビール女子」と、静岡県伊豆の国市のマイクロブルワリー「反射炉ビヤ」がコラボしてつくる、毎年恒例のオリジナルビールプロジェクト。今年も、たくさんのビール好きの皆さんにご参加いただきながら、絶賛進行中です!

今回は、先日開催した企画会議イベントの様子、決定したビールの詳細とネーミング、そして仕込みの様子を一挙にご紹介します!記事最後には、ラベルデザイン投票のご案内も。ぜひ最後までご覧ください。

第三弾はどんなビール?企画会議を実施しました!


2025年3月29日(土)、東京・赤坂のクラフトビール専門店「クラフトビアサーバーランド赤坂見附店」にて、第三弾ビールの企画会議イベントを開催しました!


会場には、ビール好きの参加者39名が集合!反射炉ビヤを含む26種類以上のクラフトビールが飲み放題という贅沢な空間で、ビール片手ににぎやかな時間がスタートしました。

まずは、反射炉ビヤの醸造長・山田さんによるビール講義。「ビールってどうやってできるの?」「ホッピング製法の違いって?」といったお話を聞きながら、新しいビールのイメージを膨らませていきます。


その後は、ビアスタイル、ホップ、ホッピング製法、アルコール度数、副原料など、ビールのキャラクターを決める重要な要素をひとつずつ投票で決定!その結果、今年のビールの詳細が決定しました!

第三弾ビールの詳細はこちら!
【ビアスタイル】
IPA
【主に使うホップ】
Strata(ストラタ) 
【ホッピング製法】
Continuous Hopping
※ホップを一定の間隔で少量ずつ連続的に投入していく手法。
【アルコール度数】
6.5%
【副原料】
ハイビスカス

Strata(ストラタ)ホップがもたらす柑橘系のトロピカルな香りと、ハイビスカスの鮮やかな色合いと華やかな酸味。初夏にぴったりな、軽やかさと飲みごたえを兼ね備えた味わいを目指してビールづくりを行います。

ビールの名前も決定しました!


さらに、イベント中のグループワークでは、ビールの名前も皆さんに考えて頂きました。事前に行った投票の結果をもとに、参加者の皆さんからたくさんの素敵なアイデアが飛び出しました。

皆様に提案いただいたアイディアの中から、2つのアイデアを掛け合わせて、最終的に編集部が今年のビール名を決定しました。それがこちら!

\ ビールの名前は… /
Hi! High! bloom

“Hi!”と“High!”には、ハイアルコールやハイタッチ、気分が上がる感じ、さらにハイビスカスの「ハイ」、といったポジティブな意味が込められています。そして“bloom”は、ハイビスカスが咲き誇るような華やかさをイメージ。初夏から梅雨にかけての季節にぴったりな、明るく開放的なビールにふさわしい名前となりました!

ただいまビール発酵中!完成までお楽しみに


企画会議で決まった内容をもとに、反射炉ビヤ・山田さんがレシピを作成。4月某日、仕込みの現場にビール女子編集部も参加させていただきました!


朝早くからはじまった仕込みでは、麦芽の投入や、タイミングを見計らってのホップ&ハイビスカス投入など、実際に工程の一部をお手伝いさせていただきました。

特に印象的だったのは、副原料であるハイビスカスを加えた瞬間にふわっと広がった、やさしく華やかな香り。タンクの中で、これからビールが “育っていく”過程のはじまりに立ち会うことができました。

完成まであと少し!どんな見た目に仕上がるのか? どんな味わいになるのか?楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです!

“あなたの一票”で決まる!ラベルデザイン投票実施中



完成したビールの「顔」とも言えるラベルデザイン。今回も2案から、皆さんの投票で採用デザインを決定します!

どちらのラベルも、ハイビスカスを思わせる華やかさや、初夏の開放感などをイメージしたデザインです。軽やかで明るい色使いが、これからの季節にぴったりな世界観を演出しています。 投票期日は、4月17日(木)12:00 まで。ぜひ、あなたが「これだ!」と思う方に投票をお願いいたします!

※投票は締め切りました。たくさんのご投票、ありがとうございました!

▼どちらか一つを選んでクリックして、「回答」ボタンを押してください。

Loading

こちらの記事もおすすめ


いいね!