Event クラフトビール片手に初めてのボートレースに大興奮!『ビール女子会 in ボートレース住之江』開催レポート

2024/05/22

sponsored by ボートレース住之江

みなさんは「ボートレース」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?

なんとなくハードルが高いと感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は1レース100円から手軽に楽しむことができます。

また昨今では、女性や家族連れ、カップルなど、ボートレース場を訪れる客層に変化が訪れているそう。女子選手も増加傾向にあり、性別問わず楽しめる遊びになりつつあります。

今回、WEBマガジン「ビール女子」と「ボートレース住之江」によるタイアップイベントを開催!


ビール女子読者の皆様に、ビールの新しい楽しみ方を発見していただきたいと、クラフトビールとボートレースを楽しむイベント『ビール女子会 in ボートレース住之江』を開催しました。

この記事では、4月29日(月・祝)に開催されたイベントの様子をお伝えします。


聖地的な存在「ボートレース住之江」の魅力


今回の会場は、「ボートレース住之江」。

多くの人々が行き交う大阪の玄関口「梅田」駅から約30分、ミナミの愛称で親しまれる「なんば」駅から約15分のところにあるボートレース場です。

「住之江公園」駅で降車後、レース場までは徒歩3分ほど。駅からレース場までは屋根で繋がっているので、雨が降っても安心です。


レース場に入るとすぐ目の前に、想像以上に大きなレースコースが広がっています。


ボートレース住之江は、高い売上と知名度に加えて、入場者数の多さなどから「ボートレース場の聖地」として知られています。熱狂的なファンも多く、「ボートレースといえば、住之江!」と親しまれているのだとか。競走水面は人工プールで、穏やかな水面が特徴。波やうねりが少なく、初めての方でも予想しやすいボートレース場です。

ナイターレースも行われており、平日には仕事帰りのサラリーマンの姿も見られます。1レース100円から楽しめる手軽さもあり、「1レースやってから帰ろうかな」という方も多いようです。


もちろん、充実したフードも魅力の一つ!ボートレース住之江には、フードコートや売店がずらりと並びます。


どこかほっとするようなレトロな雰囲気の売店では、「いか焼き」や「牛すじ」、「おでん」などがお手頃な価格で販売されていました。


ぜひ食べて欲しいのは、フードコートで販売されている、名物「ホルモン焼き」。肉厚のホルモンがゴロゴロと入っており、特製のタレが食欲をそそります。ビールとの相性は抜群で、レースを見ながらビール片手に味わいたい!


「ボートレース住之江」公式HP

「ボートレース教室」で基本的なルールを学ぼう


今回の舞台は、普段は入れないボートレース住之江のVIP専用フロア「マークワンラウンジ」。室内から広いレースコースを一望できる特別な部屋には、今回のイベントのために、色とりどりの風船が飾り付けされていました。


参加人数は50人ほど。大阪、京都など関西エリアから足を運んでくださった方が多い印象でしたが、中には関東から来たという方も!「ボートレースに興味があった」「ビールが飲みたかった」「一人ではできないボートレースをみんなと一緒にやりたかった」などといった声が多く、今回のイベントを心待ちにしていた様子でした。


まずは、ボートレースが大好きだという司会の福田まゆみさんの進行で、ボートレース教室がスタート。特別講師として、元ボートレーサーで、昨年の12月まで現役選手として活躍していた冨好祐真さんから基本的なルールを学びます。

ボートレースとは、6艇のボートで1周600mの競走水面を3周し、順位を競う競技のこと。20分〜30分おきにレースが行われ、1つのボートレース場で1日に12レース開催されます。

初めてボートレースに挑戦する方は、出走表と呼ばれるレースに出走するメンバーの一覧表を見てみましょう。レーサーの基礎的な情報や過去成績などが掲載されており、レースを予想するうえで最も重要な資料となります。

ボートレースでは、コースの内側を走る1号艇が1番強く、外側になるにつれ不利になるのだそう。また、レーサーは勝率によって「A1、A2、B1、B2」の4段階でランク付けされており、A1が最も成績が良いとのこと。

私たちは1着と2着を着順通りに当てる「2連単」、1着・2着・3着を当てる「3連単」などを予想して楽しみます。初めての方は「2連単」がおすすめだとか。配当はあまり大きくはありませんが、30分の1の確率で当たるので挑戦しやすい!


基本的なルールを学んだあとは、さっそく舟券を購入!出走表の見方を教えてもらいながら、どの選手が勝ちそうなのかなどを吟味します。


舟券の購入方法は簡単で、マークシートに開催場や金額、艇番、など必要事項を埋めて、発券機に挿入するだけ。お金を入れれば、舟券の購入完了です。


大迫力のボートレースを生で観戦!


舟券を購入したみなさんは水面の近くまで移動し、目の前で観戦することに。レースの開始時刻が近づくにつれ、続々とお客さんがやってきます。

待ちに待ったレースがスタート!水飛沫を上げながら、少しずつスピードを上げるレーサーたち。ブオンブオンという大音量のエンジン音を会場に響かせながら、あっという間に目の前を通り抜けて行きます。やはり実際に観戦してみると、テレビとは全く違う臨場感を味わえます。


繰り広げられる大迫力のレースに、思わず「いけー!」「がんばれー!」と声を出して応援する参加者のみなさん。実際に舟券を購入してみると、自分の予想した選手の行方が気になりますね。

コースを3周してフィニッシュ!「ああ〜」「やったー!」という喜びと落胆の声があちらこちらから聞こえてきました。


「模擬舟券ゲーム」で波乱の展開!?


外でレースを観戦したあとは、待ちに待ったクラフトビールで乾杯!今回は、大阪にちなんで3種類のクラフトビールとオードブルセットを用意しました。


乾杯ビールは、大阪・西成区「Derailleur Brew Works」の「西成ライオットエール」で。香ばしいモルトの香りが特徴的なアメリカンペールエールです。


2本目以降は、大阪・梅田「CRAFT BEER BASE」が手がける、本物のカーネーションを詰め込んだかのような香り高いハーブスパイスビール「Carnation」と、大阪・北堀江「MARCA」のジューシーな味わいが魅力的な「HAZY IPA」。


「初めて飲んだ!」という方も多く、オードブルセットとのペアリングを味わうみなさん。じっくり召し上がっている方もいれば、同じテーブル席の方とレースの予想をしながらワイワイと楽しむ方も。

1時間ほどの談笑を終えると、住之江第7〜9レースをかけて「模擬舟券ゲーム」がスタート!参加者を2チームに分け、どちらのチームが多く予想を的中させるかを競います。


レースごとに、冨好さんの展開予想も。出走表を見ながら、どの選手が強いのか、確実に勝つにはどうすればいいのかなどをレクチャーしてもらいます。

選手として活躍していた知識をもとに、緻密な予想を繰り広げる冨好さん。「私が予想したと言ってもいいですよ!」と自信満々です。

ゲームの解答用紙を提出したあとは、舟券を購入する方も。参加者の多くが実際に舟券を購入し、レースに参加する姿が印象的でした。


モニターを見て観戦する人、マークワンラウンジのガラス越しに勝負を見守る人、外に出てレースを見に行く人など、それぞれの楽しみ方を見つけた様子です。

いよいよレースが始まります。ビール片手に、前のめりで勝負を見守る参加者のみなさん。


冨好さんによると、この日のレースは大荒れだった模様。

勝つ可能性が高いと思った選手でも勝てないほど、大波乱のレースとなりました!そんななか、見事的中させた方も。「どうやって予想したのですか?」と驚きの声と拍手が沸き起こっていました。


ゲームに勝利したチームには、瓶ビールがちょうど6本入る、大阪「箕面ビール」のマルシェバッグをプレゼント!おめでとうございます!

初めてのボートレースに満足!


「初めてやったけど、楽しかった」「またやりたい」など好意的な声が多く、ボートレースを楽しんだ参加者のみなさん。なかには、「最終レースまでやるぞ!」と意気込む方も。

今回のイベントは、「友人と一緒に来ました」という方もいましたが、ほとんどの方がはじめまして。最初はぎこちない様子でしたが、ビールを交えて乾杯をしたり、ゲームを楽しんだり、レースを予想したりするなかで、どんどん打ち解けている姿が印象的でした。


まるで最初から友人かのような盛り上がりで、「次のレースはどの選手にする?」「こっちの選手もいいよね?」などと、ボートレースを真剣に楽しむ姿が多く見られました。イベントに参加することで、一人ではなかなかできないことにも挑戦できるのかもしれませんね。

トライするハードルは高いかもしれませんが、やってみると意外と簡単。1レース100円から始められるという手軽さも魅力です。現在は幅広い年代の方が来場し、より身近な存在になりつつあるかもしれません。全国には24ヶ所のボートレース場があるので、ぜひお近くに足を運んでみてくださいね。


「ボートレース住之江」公式HP

 ボートレース住之江

〇住所:559-0023 大阪府大阪市住之江区泉1丁目1−71(Google Maps
〇営業時間:10:00~21:00
〇公式HP:https://www.boatrace-suminoe.jp/


5月31日(金)から「GI 太閤賞競走」開催!


ボートレース住之江では、A1級の人気と実力を兼ね備えた選手だけが出場できる「GI 太閤賞競走が、5月31日(金)から6月5日(水)までの期間に開催されます。ボートレース住之江の開設を記念して、年度に一度開催されるビッグレースです。

ボートレース住之江に足を運んでハイレベルな戦いを、ぜひあなたの目で確かめてみてください!

「GI太閤賞競走」特設サイト



\楽しいビール情報が届く/

LINE@

ライターの紹介

アイコン

京都在住。ビールはもちろん、お酒の場でワイワイするのが大好き。初めてクラフトビールを飲んだとき、「こんなにおいしいビールが世の中に存在するのか!」と雷に打たれたような衝撃を受けました。それ以来、ビールのトリコ。「とりあえず、生で!」を合言葉に、新たなビールとの出会いを探し求める日々です。

関連キーワード

人気ランキング

こちらの記事もおすすめ