記事

コンテンツ

コミュニティー

ビール女子SNS

ビール女子について

お酒は二十歳になってから。

Column あなたは説明できますか?今さら聞けない「ビール」と「発泡酒」の違い

2017/05/19

みなさん、「ビール」と「発泡酒」の違いってご存知ですか? ビールは大好きだけど、違いなんて正直よく知らない!というビール女子も多いのではないでしょうか。 



今回は今さら人に聞けない「ビール」と「発泡酒」の違いについてこっそり学んじゃいましょう。実は今、酒税法改正によって、ビールと発泡酒をめぐる状況がガラリと変わろうとしているんです。まさに「ビール」と「発泡酒」の違いを学ぶベストチャンスです! 


↓2018年最新記事はこちら↓
「ビール」と「発泡酒」って何が違うの?今さら聞けない、ビールのはなし。

「ビール」と「発泡酒」って何が違うの?今さら聞けない、ビールのはなし。

 

違いを知らなかった私の悲劇

自他ともにビール好きを認める私ですが、数年前までビールと発泡酒の違いをわかっていませんでした。あるとき知り合いから発泡酒をたくさんいただいた私は、それをビールと勘違いしてしまいました。 



ビールが大好きな実家の父を喜ばせようと、「ビールたくさん送るね!」とテンション高めに父へ電話。家計の都合で、特別な日以外はビールを我慢して発泡酒を飲んでいた父は、大喜びでおつまみを用意してワクワク。 でも、大量の発泡酒が届いた瞬間「これ、ビールやない…発泡酒や…」。私の無知のせいで、父をガッガリさせてしまいました。この悲劇があったのち、私はビールと発泡酒の違いを学んだのでした!  


ビールと発泡酒の違い

日本では酒税法によって「ビール」と「発泡酒」が区別されています。その区別は、原料」と「麦芽の使用割合によってなされます。 その違いは国税庁のHP(http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/sake/abc/abc-beer.htm)に詳しく書かれています。

ざっくり言うと、

ビール:麦芽の使用割合が約67%以上で、国の定める原料を使っている 
発泡酒:麦芽の使用割合が約67%未満、もしくは麦芽の使用割合が約67%以上だけど国の定める原料以外を使っている ※麦芽の使用割合によって、税率が3分類に区分される

ということです。   


ちなみに、ビール類の中でいちばん安い「第3のビール」は、

・麦、麦芽以外を原料としたもの
・発泡酒に、麦由来のスピリッツや蒸留酒などのアルコール飲料を加えたもの

です。「新ジャンル」とも呼ばれ、発泡酒よりもさらに安いため、手軽に飲めるビール類として親しまれていますよね。  


ビールの定義が変わる?

現在政府は酒税法改正を進めています。その中で、ビールの定義を次のように変更するという案があり、ビールと発泡酒の定義が変わろうとしています。

・旧)麦芽使用67%以上
→新)麦芽使用50%以上 
・旧)副原料は麦や米、トウモロコシやジャガイモ、デンプンなどに限る →新)副原料として風味付けなどのために果実・果汁や香辛料も使用できる

この改正は2018年度から実施される予定です。ビールの定義を緩和することで、多種多様なビール商品の開発が活発化することが期待されています。  


クラフトビールがもっと盛り上がるかも!

この定義変更によって大きな影響を受けそうなのが、最近ブームになりつつあるクラフトビール界。今回のビールの定義変更によって、クラフトビールがますます盛り上がる可能性があるんです! 



クラフトビールの中には、麦芽使用率67%未満の製品や、香辛料など国が定める以外の副原料を使っている製品がたくさんあります。これらは全て「ビール」ではなく「発泡酒」と表記しなければなりません。 

さらに現在の酒税法では、発泡酒の税率は麦芽使用率によって変わり、麦芽使用率が50%以上だとビールと同じく高い税金が課せられます。つまり、「発泡酒」であることでお客さんからのイメージが下がる可能性があるうえに、税金が高いということ。 

今回の酒税法改正でビールの定義が変われば、そんなクラフトビールも堂々と「ビール」を名乗ることができ、小規模ブルワリーの商品開発意欲がグッと上がるかもしれません。魅力的なクラフトビールが増えることは、ビール女子にとっても注目&楽しみなことですね!  


ビール類の値段が劇的に変わる?

酒税法改正の目玉は、ビール類の酒税一本化です。みなさんご存知の通り、現在のビール類の価格は、ビール>発泡酒>第3のビールの順です。350ml缶にかかる税金は、ビールが77円、発泡酒が47円、第3のビールが28円。これが2020年から段階的に変わり、最終的に2026年には54.25円に一本化される予定です。 



この酒税一本化が実現すると、ビールは値下がり、発泡酒は値上がり、第3のビールは大幅な値上がりとなります。ビールと発泡酒・第3のビールの価格差は小さくなり、これまでお財布事情から発泡酒や第3のビールを選んでいた人もビールを選びやすくなります。 そうなると、発泡酒や第3のビールの種類が少なくなり、ビールの種類が豊富になっていくことが予想されます。酒税の一本化によって店頭に並ぶビール類の顔ぶれやテイストがどんなふうに変わっていくのか、注目ですね。 

 

ビールを学んで、ますますおいしい1杯を!

ビールと発泡酒。酒税法上の違いはあれど、どちらも造り手が試行錯誤を繰り返しながら、想いを込めて造ったお酒です。酒税法改正によってビールと発泡酒をめぐる状況は大きく変わっていきそうですが、我々ビール女子のビール愛が変わることはありません。 

ビール界の変化を注視しつつ、ビールについて理解を深めていきましょう。ビールについて知れば知るほど、自分好みのビールに出会える確率が高くなりますよ。これからも一緒にビールについて学んでいき、ますますおいしい1杯を楽しみましょう!   


■参考 http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/sake/abc/abc-beer.htmhttp://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/kaisei/aramashi2017/index.pdf


↓2018年最新記事はこちら↓
「ビール」と「発泡酒」って何が違うの?今さら聞けない、ビールのはなし。

「ビール」と「発泡酒」って何が違うの?今さら聞けない、ビールのはなし。

\楽しいビール情報が届く/

LINE@

ライターの紹介

アイコン

ビール女子の編集部アカウント。イベントやリリース情報をご紹介していきます。

人気ランキング

こちらの記事もおすすめ


いいね!